|
郷村(ごうむら)は、石川県石川郡に存在した村。 村名の由来は手取川から分かれる用水、郷用水の名による。 ==地理== *現在の白山市の北部(旧・松任市の東部)及び野々市市の北西部。当時より田んぼの広がる平野部の村であった。 *当時は北陸本線が通っていたものの、駅は無かった(現在は二日市に野々市駅がある)。その南側を北陸鉄道松金線が通っていた。 *現在の国道8号、国道157号が交差する所である。 *川:南郷川(七ヶ用水) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「郷村 (石川県)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|